運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

総裁選の中の切磋琢磨を通じて候補者自身もリーダーとして更に成長していく。自民党政治家政策はこうやって磨かれていくということを国民の皆様に堂々とお見せすることができました。開かれた民主的な政党であることを世の中に強く示すことができました。  さて、本日は、総裁選所信表明で明らかになった岸田総理政治姿勢政策について、踏み込んで具体的に伺っていきたいと思います。  

世耕弘成

2018-06-13 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

今回の参議院選挙選挙、この改正案においては、候補者個人ビデオ持込みを可能とするものでありますので、政党に所属している者であれ完全無所属の者であれ、候補者自身ビデオを持ち込むという原案になっておりますので、なおのこと、これは政党に所属しているから品位を保持できる、無所属だから品位を欠くという判断にはならないのではないかと思いますが、この点についてはいかがでしょうか。

青木愛

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

先ほど議員指摘の、国ごと合格率の差ということでございますが、これを国別に細かく見てまいりますと、年度ごとにばらつきがございまして、その理由につきましても、年度ごとの受け入れの人数の総数が違っていたり、あるいは候補者自身の能力などさまざまな要因が考えられるために、一概にお答えするというのは現状では難しい状況にあるというふうに考えております。

梅田珠実

2010-05-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第16号

代表が沖縄に行かれて県外というふうに明言されたわけでありますから、それを受けて候補者県外というふうにみずから公約にしたということは、これは候補者自身が自分で判断したものでは必ずしもございません、代表の発言があってのことですから。ですから、候補者が何か問題だというふうには私は考えておりません。

岡田克也

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

国政選挙におきましては、国民代表を選ぶという役割がございますと同時に、やはり各政党がそれぞれの政見あるいは候補者自身政見を述べながら、それを国民に問い掛け、審判をいただくと、こういうことだと思います。  今お話のあった、憲法改正参議院争点かという話でございますが、私は、確かに争点だろうと思います。

船田元

2004-08-04 第160回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

五十嵐委員 関連の会社ポスターが大量に送られてポスターが張りめぐらされた、それにはたくさんの社員が動かされたというふうに聞いていますが、一体ポスターはそのルートでは、細かいことは候補者自身は御存じないかもしれないですけれども、しかし、こういうふうに問題になった以上はお調べになるのはむしろ当然だと思いますが、どのぐらいお兄さんの会社ルートを通じてポスターが流され、どのぐらいの人が、ボランティアかどうか

五十嵐文彦

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

選挙運動は自動車でするというのが昨今でございますから、当然、見たことも使用したことも、まして候補者自身が使用したことがないのは普通だと思うんですけれども、それでは、想像と申しますか、大臣の陣営ではどのくらい使用されているか、例えば回数でも結構ですし、額に換算しても結構でございます、お答えいただければと思います。

松崎哲久

2003-05-30 第156回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

しかし、だからこそ、また次の話題につながるんですが、これだけ世界でインターネットが普及をし、いろんな形で情報が行き交う状況になった場合、総務省の例えばホームページ上に政党候補者選挙公報を載せるぐらいのことは、僕はこれは可能だと思っておりまして、今の段階では確かに候補者自身ホームページにおける選挙運動というのは禁止をされています。

福山哲郎

2002-12-10 第155回国会 参議院 総務委員会 第11号

宮本岳志君 候補者自身の責任で用意した要約原稿で字幕を流すことを私、提案したわけですけれども、これが公選法の趣旨に反するというんでしたら、今のやつも候補者自身のものにこれはそれを付けるということですから、同じことになると思うんですね。  それで、この問題は大変その当時大きく取り上げられたようで、一九八六年六月二十四日付け産経などは、聾唖者候補政見放送、聞けないまま流すと。

宮本岳志

2001-05-21 第151回国会 参議院 予算委員会 第14号

私は、これは我が党内のことですから、こういう場でそのような我が党内のことについて御質問が出るとは思っていなかったんですが、私は、自民党公認候補者自身が考えるべきことだと思うんです。  というのは、私がなぜ自民党総裁になったか。派閥を離脱しました。党内議員の多くは、今まで派閥の会長をしていた私が派閥を離脱するのはおかしいというのが議員の中での批判でありました、その方が多かった。

小泉純一郎

2001-05-21 第151回国会 参議院 予算委員会 第14号

問題は、候補者自身考え方ですね。一部の票を恐れると思うか、恐れないと思うか、ここが違いだと。  だから、候補者自身の問題でありますが、特定団体に私は常に恐れるなと言うんです。今、恐れるな、ひるむな、とらわれるなと言っていますけれども、選挙でも、候補者は一部の団体にとらわれるな、無党派層が圧倒的に多いということを常に忘れちゃいかぬと。だから、候補者自身の問題だと思います。  

小泉純一郎

2001-03-30 第151回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

福島瑞穂君 名簿登載者個人選挙運動なんですが、候補者自身個人新聞広告政見放送はできません。選挙期間中に候補者個人が名前を周知させるためには、ポスター公選はがき宣伝カー街頭演説立会演説会などがありますが、どのような手段がほかにあるでしょうか。非常に限られた人しか周知徹底して選挙ができないように思いますが、いかがでしょうか。

福島瑞穂

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

ですから、それをそのままというのがもし不可能、難しいということであれば、それ用の原稿候補者が提出をするようにするとか、あるいは候補者自身がどこかで録音をするとか、こういう方法もぜひお考えをいただきたいなというふうに思っております。ぜひこれは、本当に困っていらっしゃる方がたくさんいるわけなので、至急御検討をいただきたいというふうに思います。  

加藤公一

2000-10-25 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

こういう意味で、候補者自身も意欲がわく。  こういうふうなことから考えると、欧米各国の非拘束名簿制度と比較しても、今回導入しようとする日本の制度が、簡便でかつそうした非拘束名簿比例代表制の長所を生かしている、このように私は認識するのですけれども、いかがでしょう。

遠藤和良

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

しかしながら、さらに候補者自身を知ってもらうために有効と思われる政見放送経歴放送新聞広告及び選挙公報を認められなかったのは、我々選挙を戦う者にとっては大変不十分ではないかという気がしてならないのであります。また、非拘束名簿式比例代表個人選挙と言いつつもこれを認めないというのは矛盾しているのではないかとも考えるのでありまするが、これはなぜ認められなかったのでありましょうか。

阿南一成